就職や進学で初めて一人暮らしを始めるときって、なにを準備すればいいのか分からないですよね。
私は一人暮らし歴10年以上になりますが、その経験で分かった「一人暮らしを始めるときに用意するべきもの」をこの記事で紹介します。
一人暮らしで用意するものと、なくていいもの
一人暮らしをするにあたって必要なものといらないものは次のとおりです。
- PC
- Wi-Fi
- 自転車
- ケトル
- ハンガー
- 小さい炊飯器
- スチールラック
- テレビ
- ベッド
- ゲーム機
テレビはあってもいいですが、なくても特に問題ありません。
バラエティなどは見てるとおもしろいですが、テレビ見たりゲームする暇があったら勉強や読書したほうがあなたのためになります。
ベッドはワンルームだと大きい障害物でしかないので不要です。
一人暮らしを始めるときに用意するもの7選
新生活を始める前に、準備しておくべきものは以下の7つです。
- PC
- Wi-Fi
- 自転車
- ケトル
- ハンガー
- 小さい炊飯器
- スチールラック
冷蔵庫・洗濯機がアパートに標準装備している前提ですが、それ以外では上記7つが必須。
ひとつづつ説明します。
一人暮らしで用意するもの①PC
まずパソコン。
中古のノートパソコンでいいので買いましょう。スマホで探せば安くていいものがあります。
使い道は『ブログを書くため』です。
飲み会なんて行かなくていいし、大学サークルも入る必要なし。
時間とお金を搾取されて消耗するだけです。
パソコンがあれば課題もできるし、米とか飲み物とか重い買い物もネットで完結できます。
一人暮らしで用意するもの②Wi-Fi
ネット環境にはWi-Fiを利用します。
固定回線ではなくモバイルルーターを用意しましょう。
モバイルなら持ち歩けるので、PCだけでなくスマホにも接続して通信費を節約できます。
一人暮らしで用意するもの③自転車
大学生はもちろん、社会人も自転車が1台あれば便利。
最寄りのコンビニくらいなら自転車のほうが早いです。
駐車場が混んでても関係なし。
機動力最高です。
一人暮らしで用意するもの④ケトル
これはカップ麺やホットの飲み物を作る用です。
自炊が一番ですけど、人間なので体調が悪いときも疲れ切って動きたくないときもあります。
そんなときの味方がカップ麺。
ガスよりケトルで沸かすほうが安いし早いです。
一人暮らしで用意するもの⑤ハンガー
洗濯を干します。
20本~30本くらい、大量に買いましょう。
ハンガーだけじゃなくピンチハンガー(洗濯ばさみ付きのやつ)も必要です。
大量に買う理由は服やズボンを干しっぱなしにしておくため。
- 洗濯する
- ベランダに干す
- 取り込んだらハンガーのままスチールラック(ワードローブ)へ
- たたまずに放置
- そのまま着る
3段ボックスとかが不要なので狭い押し入れ(クローゼット)もスッキリします。
一人暮らしで用意するもの⑥小さい炊飯器
過去の私は「炊飯器はいらない」と思っていたんですが、やっぱり健康のことを考えるとジャンクフードより自炊が吉。
料理できなくても大丈夫です。
卵かけご飯にするだけでもかなりバランスが取れた食事になります。
ちなみに一人暮らしなら大きい&高級な炊飯器は必要ありません。
必要な時に必要な量だけ炊く。
となれば、1.5合炊きで十分です。
一人暮らしで用意するもの⑦スチールラック
家具はスチールラックで揃えればOKです。
無骨ですが、統一すれば意外とオシャレに見えてきます。
空間が使えて収納力も抜群。
本棚も室内物干しも不要になります。
実際に使って写真付きレビューしているので、私の部屋をちょっと覗いてみてください。
一人暮らしでいらないもの3選
必須のものがあればいらないものもあります。
テレビやベッドがいらないは言いすぎかもしれないですが、なくても問題ないとは言い切れます。
- テレビ
- ベッド
- ゲーム機
サクッと説明します。
一人暮らしでいらないもの①テレビ
テレビを見る時間があったら勉強したほうがいいです。
ニュースを見なくても必要な情報はネットで収集できますし、バラエティーを見ても得られるものはほとんどありません。
テレビはなくても問題なしです。
一人暮らしでいらないもの②ベッド
ベッドはワンルームだとかなり邪魔になります。
折りたたみベッドを買ってもめんどくさくて絶対にたたみません。
床で寝るほうが快適ですし、部屋も広く使えます。
一人暮らしでいらないもの③ゲーム機
ゲーム機は最悪です。
ダントツNo.1でいりません。
Eスポーツとかをやるなら別ですが、そうじゃないなら時間とお金を奪っていくだけ。
僕は学生時代ゲームばかりしていましたが、激しく後悔しています。
ゲームする暇があったら勉強や読書したりブログ書いたりしましょう。
ゲームするかしないかであなたの将来の稼ぎが大きく変わると言っても過言ではありません。
あると便利なものを有効活用して自由な時間とお金を手に入れよう
春から新生活を始める前に必要なものと、なくてもいいものを紹介しました。
必要なものは7つ。
- PC
- Wi-Fi
- 自転車
- ケトル
- ハンガー
- 小さい炊飯器
- スチールラック
なくてもいいものは3つ。
- テレビ
- ベッド
- ゲーム機
特にスチールラックはめちゃくちゃ役に立ちます。
洗濯は干せるし、本も片付くし、追加パーツを買えば机にもアレンジできます。
ベッドを置く予定だったスペースにスチールラックを置いてください。
めちゃくちゃ部屋が広くきれいに使えます。
今は格差社会となって時間とお金を有効に使える人が勝つ時代なので、便利なものをうまく使っていきましょう。